WF2011冬用07
- 2010-08-24(22:24) /
- WF2011冬
WF2011冬用03
- 2010-08-19(22:02) /
- WF2011冬
WF2011冬用02
- 2010-08-17(22:25) /
- WF2011冬
WF2010夏用57
- 2010-08-11(23:35) /
- WF2010夏
WF2010夏用56
- 2010-08-09(23:22) /
- WF2010夏
下に書いた「伸びるラベル」はかなり厚みがあるので
デカール感覚で使うのには全く向いてません。
ただ、多少の厚みがあるからこそ
ラインのディテールを作ったりする時になどにも重宝してます。
伸びるので曲線も平気。
デカール感覚で使うのには全く向いてません。
ただ、多少の厚みがあるからこそ
ラインのディテールを作ったりする時になどにも重宝してます。
伸びるので曲線も平気。
WF2010夏用55
- 2010-08-07(21:42) /
- WF2010夏
WF会場で一番多く聞かれたのが
「チェック柄は塗装ですか?」でした。

こんな細かい塗装は自分には出来ないので
デカール・・・ではなくラベルを貼って表現しました。

伸びるラベルというもので4年前くらいから改造する時に使っています。
模型屋さんではなくて家電量販店のプリンタ用紙コーナーあたりに並んでるはず。
ゲーム画面を参考にして自作したチェック画像を
普通のインクジェットプリンタで印刷して切り貼りします。

粘着ラベルなのである程度、貼ったり剥がしたりの位置調節が出来るのも良いのですが、
素晴らしいのはその名前の通り引っ張ると少し伸びるところ。
引っ張って曲面にピッタリ貼り付けながら余計な部分を切り取り。
それをスカートの房ごとにやってくるりと一周。
伸縮性のおかげでチェックの横のラインを合わせるのも簡単です。
「チェック柄は塗装ですか?」でした。

こんな細かい塗装は自分には出来ないので
デカール・・・ではなくラベルを貼って表現しました。

伸びるラベルというもので4年前くらいから改造する時に使っています。
模型屋さんではなくて家電量販店のプリンタ用紙コーナーあたりに並んでるはず。
ゲーム画面を参考にして自作したチェック画像を
普通のインクジェットプリンタで印刷して切り貼りします。

粘着ラベルなのである程度、貼ったり剥がしたりの位置調節が出来るのも良いのですが、
素晴らしいのはその名前の通り引っ張ると少し伸びるところ。
引っ張って曲面にピッタリ貼り付けながら余計な部分を切り取り。
それをスカートの房ごとにやってくるりと一周。
伸縮性のおかげでチェックの横のラインを合わせるのも簡単です。
WF2010夏用54
- 2010-08-04(21:39) /
- WF2010夏
WF2010夏用53
- 2010-08-01(23:55) /
- WF2010夏
ともコレ製作委員会 で販売したTシャツの塗装担当者が掲載されました。

全50体の中で自分が塗装したのはこの10種。
ぼんやり考えていても10種類ものアイディアは浮かばないので
まずは地の色を決めつけてからシンプル目な柄を入れる手順に。

ホワイト、イエロー、ブルーにレッド、ノーマルグリーン、
フレッシュグリーン、オレンジ、ピンク、パープル、ブラック。
イエロー担当の目玉焼きは下地がやむなく白だったり、
黄緑は途中で気が変わって別物になったりしましたが
なんとか完成出来てめでたし。

全50体の中で自分が塗装したのはこの10種。
ぼんやり考えていても10種類ものアイディアは浮かばないので
まずは地の色を決めつけてからシンプル目な柄を入れる手順に。

ホワイト、イエロー、ブルーにレッド、ノーマルグリーン、
フレッシュグリーン、オレンジ、ピンク、パープル、ブラック。
イエロー担当の目玉焼きは下地がやむなく白だったり、
黄緑は途中で気が変わって別物になったりしましたが
なんとか完成出来てめでたし。